
「#ひとりテニス」の聖地【ノヴァオートテニス】Vol.1〜自分のテニスを見つける
自他ともに認めるテニスヲタクな私。でも実は「#ひとりテニス」で壁打ちを専門としているので、テニス仲間は少ない。テニスの試合観戦に行ったり、たまに行くテニスコートで「テニスの壁打ちの人ですか?」と声をかけて貰えるようになったけれど…。そんな“おひとりさまテニス”を満喫している私が、自信をもって推したいテニススポットを紹介する。※トップ画像撮影/長田慶

オートテニスとの出会い
今回紹介するのは神奈川県横浜市にある「ノヴァオートテニス(NOVA AUTO TENNIS)」。私が通い詰めるようになったのは2020年のコロナ禍に入ってからである。実は私の母もここのオートテニスに通っていたらしい(だから私が初めてノヴァに行ったのは2歳のときらしい)。それから2〇年の時を経て…娘の私が大人になって通っている。
幼少期の頃から、テニスをはじめ野球やサッカーなど様々な球技を壁打ちで練習していたこともあり、オートテニスにも全く抵抗がなかった。コロナ禍に、このノヴァオートテニスでマシーンから飛んでくる球と無心になって向き合う時間が大好きになってから、現在までその活動が続いている、というわけだ。
撮影/長田慶
ノヴァのストアは宝の山
店内に入ると視線の先には数多のラケット。
各メーカーの最新ラケットや店主のおすすめラケット、お客さんの中にウッドラケットマニアの方がいてその方が定期的に色んなウッドラケットを持ってきて展示して下さっていたりと。テニスラケットマニアには堪らない、ラケットが入店した瞬間視界に入ってくる。
店の奥に行けばグリップテープやガットに、中古ラケットもある。宝の山だ。
撮影/長田慶
撮影/長田慶
私がノヴァを気に入っている理由のひとつに、スタッフさんの存在がある。
お客さんと話し、その人のプレースタイルや性格等を踏まえた上で最適なラケットを紹介して下さる。最新のラケットだけでなく中古ラケットも含め、どのラケットがその人のテニスのためになるのか、しっかり考えてくださる。ただ新しいラケットを売り込むのではなく、店内にある数多のラケットから本当に合っているものを教えてくれるのだ。
テニス初心者が新品ラケットをひとりで選んで買うのは、正直ハードルが高い(種類も多く、結構いいお値段もするため)。だからまずは中古ラケットで始めるのも良いかなと。ノヴァには状態が良い中古ラケットがたくさんあるため、自分のテニススタイルが決まるまで、まずは中古ラケットを使ってみるのも一つの手だと思うのだ。
かくいう私も実は最近、スタッフさんから中古ラケットをおすすめされることが増えている。最新のラケットよりも自分が生まれる前に発売されたクラシックなラケットだ。私もそんなクラシックなラケットには興味があるので、スタッフさんの説明を聞くだけでも、知らないことが本当にたくさんあって、毎度すごく勉強になるし楽しい。「1聞いたら100返ってくる」ぐらいの勢いで説明をしてくれるのだ。しかも紹介されたラケットをすぐ試打できるのも有り難い。
ラケットは言わずもがな、ガットについても豊富。ガットを選ぶ相談も親身になってこちらの話を聞いてくれるので、自分のお気に入りのガットに出会えること間違いなし。
私はラケットとガット選びでテニスが変わると思っている。ゲームでいえばラケットはキャラ選び、持たせる武器選びがガット選びだ。ラケットで自分のテニス(のプレースタイル)の大枠を決め、ガットで中身を詰めていく。その組み合わせが無限大で楽しい。ノヴァではガットの張り替えもやっているため、テニスを始めるためのラケットの準備はここで整えることができる。
撮影/長田慶
撮影/長田慶
ついに出合ったお気に入りラケット
ノヴァオートテニスで沢山のラケットを試打させてもらってきた。自分が初めて自分で買ったラケットは、色んなラケットの試打を始めて1年以上経ってから購入した。
私がラケットを選ぶポイントは、打球音と振り抜きの良さだ。打球音はラケットとガットの組み合わせによって変化するため、ガットのチョイスも重要である。
壁に向かって打つので、正直アウトやネットは気にしていない。いかに自分が気持ちよく打てるかが最重要ポイント。そのためにも、打った時に良い音がなってほしい。
いつからか技術向上よりも、どんなラケットとガットの組み合わせが良い音がなるかの追求になっていた気がする。
HEAD/SPEED MP(2022)
私が人生で初めて自分で買ったラケット。このラケットに決めるのに実は1年以上かかった。自分がどういうテニスをしたいのか話していた時にこのノヴァのスタッフさんに紹介されたラケット。良い打球音で振り抜きもよく、どんなショットも打ちやすい。壁打ちだけでなく、コートでもテニスをする場合を考慮して決めた。
[Strings:SIGNUM PRO/Thunderstorm124(50,46)](筆者撮影)
Wilson/BLADE98(2021)
このラケットを初めて使った時の事は、今でも覚えている。音と振り抜きの良さ、球が壁に当たった時の衝撃が本当に最高ダントツ1番だった。初めて使った時にまさに惚れちゃって、購入を決定。青が好きなので、Wilsonのカスタムオーダーラケットで作成したもの。
[Strings:SIGNUM PRO/POLARIS120(40,45) ](筆者撮影)
Wilson/ChrisEvert AUTOGRAPH
このラケットは店内に飾ってあるラケットを撮影させてもらった。持ち主のウッドラケットマニアのお客さんに許可をいただきお借りしている(ありがとうございます)。
ウッドラケットの魅力は、素の自分の球が見られるところだと思う。最近のラケットは、技術の進歩も素晴らしく本当に気持ちよくテニスをさせてくれる。でも何の加工もされてない球をたまに見たくなる。それをかなえてくれるのがこのラケット。
そしてラケットの名前にもなっている、クリス・エバート選手が好き。この選手のバックハンドが本当に綺麗で私の憧れでもある。
筆者撮影
私のラケットとガットの選び方は、ラケットの振り抜きの良さと打感である。
もちろんガット
も自分の好きな打感なども選考基準になるのだが、ガットの色を先に決め候補を絞り、その色の中から選んだガットを私の好みの打感に寄せて張ってもらっている。ガットを推しの色にしたり、ガットとグリップテープの色で推しのペンライトカラーにしたり。自分の“好き”と“好き”を繋ぎ合わせてやる「私のテニス」は最高に楽しい。
私の“テニス”を見つけられる場所
ノヴァオートテニスは、テニスをこれから始めたい方にとっても絶好の場所であり、すでにテニスをやったことがある方にとっても新しいテニス、いや自分の可能性を発見できる場所になるはず。
なんといってもテニスから遠ざかっていた私が「#ひとりテニス」というカタチでテニスをやり続ける、つまり継続できているのがその証拠だろう。そして私はこれからもここに通い続けたいと思っている。その1番の理由が、ここのスタッフのみなさんの存在。
ラケットやガットについて本当に分かりやすく丁寧に様々な視点から教えてくれる。例えば「こんなラケットにしたい」とリクエストをすればその要望に的確に応えてくれる。「テニス」をこんなに自由に捉えることができるようになったのは、ここのおかげかもしれない。
ノヴァオートテニス
〒234-0056
神奈川県横浜市港南区野庭町694
https://nova-autotennis.jp/
@nova.autotennis

Lựa chọn trở thành "huấn luyện viên du lịch" -- thực tế của Yasuo Nishioka trong "thế giới cạnh tranh"

Phép màu của một kẻ thua cuộc may mắn - Cơn lốc niềm vui của Eva Liss tại Giải quần vợt Úc mở rộng

Sức mạnh của Nữ hoàng, tài năng tỏa sáng của cô ấy và những dấu hiệu phục hồi: những vở kịch đã thắp sáng Miami Open
