
植草歩の新たな旅立ち――空手からモデルへ、夢を追い続ける私のこれまでと今
空手界の「きゃりーぱみゅぱみゅ」。そのニックネームは、華やかな存在感と卓越した実力に由来する。 植草歩――彼女の名は日本のみならず、世界の空手界で広く知られている。12年間にわたってトップを走り続け、数々の栄光を手にした彼女だが、2024年9月24日、現役引退を発表。その輝かしいキャリアの裏には、誰も知り得なかった苦悩や挫折、そして自らを乗り越えてきた強さがあった。なぜ、彼女は引退を決意したのか。勝利の影に隠された苦闘の日々と、そこから得た教訓とは? 本企画「挑戦は終わらない!夢を超えて輝く、アスリートたちの第2章」では、彼女自身の言葉を通して、空手に人生を捧げた彼女の軌跡と、引退後も続く新たな挑戦を紐解いていく。

内気な少女の一歩!スイミングスクールから始まったスポーツ人生
撮影/長田慶
「私がスポーツに初めて触れたのは、3歳くらいの時。母にスイミングスクールに連れて行かれて、それが私のスポーツ人生の始まりでした。」
幼い頃の植草さんは、現在の姿からは想像もつかないほど内気な性格だった。地元のスイミングスクールではなく、母親の職場近くのスクールに通うことになり、慣れない環境に不安を感じていた。
「地元じゃなかったので、最初は友達もいなくて不安でした。姉がいないと何もできない子だったんです。」
この小さな一歩が、のちに彼女を世界の舞台へ導くとは、当時の彼女も夢にも思わなかっただろう。
そして、彼女の人生を大きく変えるもうひとつの出会いが訪れる。それが空手との出会いだった。
「これだ!」―運命の出会いが導いた空手の道
「幼馴染が空手をずっとやっていて、ある日『今日、空手に来ない?』と誘われたんです。特に興味があったわけじゃなくて、ただ何となく行ってみたんです。でも、初めてミットを打った瞬間、『これだ!』って衝撃が走ったんです。よく、運命の人に出会った瞬間『ビビッ』とくると言いますが、私にとってのそれは、まさに空手との出会いでした。」
その瞬間、彼女の人生は一変した。彼女にとって空手はただの運動ではなく、自分を表現するための手段となった。すぐに父親に「空手をやりたい」と願い出た。
しかし、その答えは想像以上に厳しいものだった。
「父に『本当に空手をやりたい』と言ったら、『黒帯までやる覚悟がないならやらせない』と言われたんです。その言葉を聞いて、私は本気でやる覚悟を決めました。」
この時から、彼女の空手人生は本格的に始まった。
予想外の成功から芽生えた自信―悔しさが育んだ「負けたくない」気持ち
空手を始めたばかりの彼女は、すぐにその勝負強さの片鱗を見せ始めた。初めての県大会に出場した際、不戦勝で勝ち上がり、ベスト8に進出したのだ。
撮影/長田慶
「正直、何が起こっているのか分かりませんでした。ただ、試合に勝たずにベスト8に残った時、『私、何か持ってるかもしれない』って思いました。」
この予想外の成功は、彼女に初めて「自信」を与えた。しかし、それは空手の厳しい現実に直面する前の短い安堵だった。彼女が全国大会や関東大会に出場するようになると、千葉県ではトップに立てても、全国の舞台では1位に届かない日々が続いた。
「全国ではなかなか勝てない時期が続きました。でも、その悔しさが私を突き動かしていくんです。『絶対に1番になりたい』という気持ちが常に心の中に芽生えました。」
その悔しさこそが彼女を強くし、次第に「絶対に負けたくない」という執念へと変わっていった。この強い想いが、後に彼女を「日本一」に押し上げる大きな原動力となる。
「私はやれる」―初めての日本一とさらなる挑戦への覚悟
積み重ねた努力が実を結び、高校時代に植草さんはついに日本一の座を手にする。高校3年生の時、彼女は国体で優勝し、自信をもってその栄光を掴んだ。この勝利が、彼女にとって初めての大きなターニングポイントとなる。
本人提供画像
「国体で優勝した時、『私はやれる』という実感が湧いてきました。それまでの私は、自分が本当に強いのか確信が持てなかったけど、この勝利で初めて『1番を目指せるんだ』と確信しました。」
その後、彼女はさらに高みを目指し、大学生、社会人としても競技に打ち込んだ。そして、社会人になってから挑んだ全日本選手権では、一年目から優勝という快挙を成し遂げる。その道のりをこう振り返る。
「大学時代は全日本で3位止まりで、いつも悔しい思いをしていました。『なぜ勝てないのか?』と自問しながら、もっと自分を強くしなければと思い始めたんです。」
この時、彼女はトレーニング方法を大きく見直すことを決意した。そこで肉体面だけでなく、食事管理やメンタルケアにまで注意を払うようになった。
「ラグビーチームのトレーナーさんに相談して、フィジカルトレーニングを見直しました。『本当に日本一になりたいなら、体づくりや食事管理も徹底しなければいけない』と言われて、自分がまだ甘かったことに気づかされましたね。」
こうして、自分を徹底的に鍛え直し、ついに日本を代表する選手へと成長していった。
無敗の女王に訪れた初めての挫折―心が壊れた瞬間の決断
本人提供画像
そこからの快進撃は12年間にわたり続き、植草さんは次々と勝利を重ねていった。しかし、どれだけ勝ち続けても、心の中にはふとした疑問がいつも浮かんでいた。
「こんなに勝ち続けていていいのだろうか?」
試合では結果を残し続けていたものの、練習で試した新しい技術が試合で思うように発揮できない。そのもどかしさが徐々に彼女の中で積み重なり、いつしか大きなストレスとなっていった。そして、ついにその瞬間が訪れる。初めての敗北――これまで無敵だと信じていた彼女にとって、それは衝撃的な出来事だった。
撮影/長田慶
「負けた瞬間、それまで積み上げてきた自信や誇りが一気に崩れ落ち、まるで自分自身が壊れてしまったような感覚に襲われました。今までずっと勝ち続けてきたから、どうやって立ち直ればいいのか、その答えすら見つけられなくなったんです。」
これまで信じて進んできた道が突然閉ざされたかのように感じ、その後も世界大会では2位に甘んじ、勝利と敗北を繰り返す日々が続いた。
「心が壊れてしまうと、どれだけ技術や体力があっても勝てないんだと痛感しました。」
東京オリンピックを目指し再挑戦するも、心の重圧は完全に消えることはなかった。勝ち続けなければならないというプレッシャーと、自分自身への疑念。
ついに、彼女はその限界に直面する。すべてを背負い続けることに疲れ果て、心の中で何かが静かに崩れ落ちた瞬間、植草さんの脳裏に「引退」という考えが初めてよぎった。その瞬間こそ、彼女がこれまで全力で突き進んできた道に、ひとつの終わりを感じるきっかけだった。
▶Next
植草歩(うえくさ・あゆみ)
1992年7月25日生まれ、千葉県出身。
8歳から空手を始め、高校3年で千葉国体で優勝し、帝京大学に進学後、大学1年で日本代表入りを果たす。2012年東アジア選手権優勝、2014年世界学生大会優勝など国内外で輝かしい実績を重ねた。2015年から全日本空手選手権で4連覇を達成し、「空手界のきゃりーぱみゅぱみゅ」と称されるように。東京五輪にも出場し、2023年の世界選手権を最後に空手道に区切りをつけ、2024年9月に引退した。168cmの長身を活かし、現在はla farfa専属モデルとして活動中。
Hair&make:Yuzuka Murasawa(PUENTE Inc.)
Ảnh:Kei Osada

Lựa chọn trở thành "huấn luyện viên du lịch" -- thực tế của Yasuo Nishioka trong "thế giới cạnh tranh"

Phép màu của một kẻ thua cuộc may mắn - Cơn lốc niềm vui của Eva Liss tại Giải quần vợt Úc mở rộng

Sức mạnh của Nữ hoàng, tài năng tỏa sáng của cô ấy và những dấu hiệu phục hồi: những vở kịch đã thắp sáng Miami Open
