
Đại diện Nhật Bản, chuyên nghiệp, tất cả những giấc mơ đã được hoàn thành. Cựu kiệt tác của Nadeshiko Nhật Bản đã ở vị trí của một cuộc sống đầy hỗn loạn
かつて、なでしこジャパンのキャプテンとしてチームを牽引し、2008年の北京五輪日本代表としても活躍された原歩さん。2009年に現役を引退し、現在はセカンドキャリアとして女子サッカー「FC町田ゼルビアレディース」のコーチを務めるなど、指導者の道を歩んでいる。インタビュー第3回となる今回は、初めて日本代表に選ばれた時の気持ちや、選手として念願のプロ契約を果たすまでの波乱万丈なサッカー人生について伺った。

<Bấm vào đây để phỏng vấn đầu tiên>
<Bấm vào đây để xem Phần 2 của cuộc phỏng vấn>
ー原さんは高校3年生で日本代表に選ばれましたが、初めて日の丸を背負うことになって一番印象に残ってることってなんですか?
Nguyên bản:試合前に国歌が流れるじゃないですか。もう流れた瞬間に鳥肌が立って、一瞬涙ぐんだのをすごい覚えてます。後にも先にも、あの瞬間が一番記憶に残ってますね。
「日本を背負ってるんだ」っていう想いに一番なれる瞬間というか。何なんですかね、あの感覚(笑)
ーアドレナリンが出まくるというか。
Nguyên bản:そうですね。アドレナリンが一気にボンっと!(笑)。感覚としてはジワジワくるというよりも、一気に放出される感じですね。
ーじゃあ緊張よりも、「やってやるぞ!」っていう胸の高鳴りの方が強く感じていたわけですね。

Nguyên bản:はい。実際、試合前は緊張しますけどね(笑)。でもあの国歌が流れた瞬間に一気にスイッチが入ります。緊張から楽しみに変わるというか。
ーなるほど。そこから日本代表で活躍されて、21歳でキャプテンになられたと思うんですけど、それが女子代表の最年少キャプテン記録になったんですよね。
Nguyên bản:らしいですね(笑)。自分の中では全然そんな感覚はなかったんですけど。
ー読売日本サッカークラブベレーザ(現・日テレベレーザ)でもキャプテンだったんですか?
Nguyên bản:やってました。もうキャプテンをやっていた2000年は、チームも優勝して、リーグのMVPやベストイレブンにも選ばれて、もうタイトル総なめだったんですよ。ただ、選手として一番ノッてた時期ではあるんですけど、若かったので調子にもノッてたと思います(笑)
それと同時に、澤穂希選手がアメリカのチームに移籍したりとか、日本代表だった先輩方が引退されたりとか、女子サッカー界で世代交代の時期だったんですね。なので個人的には「これから自分が頑張らないとな」っていう想いはありました。
ーそこまではすごい順風満帆に選手生活を送っていたように思えるのですが、その後に代表監督の交代によって、日の丸から遠ざかってしまったとお聞きしました。

Nguyên bản:実は、一番の原因は怪我をしてしまったからなんです。前十字靭帯を断裂してしまって、ほぼ1年間は棒に振ってしまいました。
そのタイミングで少し考える時間ができたんですけど、「このままでいいんだろうか」と自分を見つめ直したんです。それでまず頭に浮かんだのが、移籍という選択肢でした。
それまで選手として順調にステップアップしていたというのもあり、正直なところ、1人でサッカーをしてきた感覚があったんです。
でも怪我をして外から試合を見るようになり、本当はすごく上手いチームメイトに囲まれていて、その周りのサポートがあったからこそ今の自分があることに気づきました。
あぁ…自分はみんなに甘えていたんだな、と。
そう思ったことをきっかけに、他のチームでゼロからやり直そうと決意したんです。
そのタイミングで、三重県にある伊賀FCくノ一が怪我をしている私を受け入れてくれました。本当にありがたかったですし、そこでまた頑張ろうと思いましたね。
ーそうだったんですね。移籍されてから、怪我の影響というのはありましたか?
Nguyên bản:かなりありましたね。体の動きもそうですし、ボールタッチの感覚とか、もう全てがリセットされた感覚でした。怪我をすると、ここまでサッカーに影響を及ぼすんだなって。
だから体が戻るまでは結構かかりましたね。むしろ最後まで調子は戻んなかったんじゃないかっていう。
ー良い時に比べると、完全に調子を戻すのは難しいですよね。それから伊賀FCくノ一で2005年までプレーされた後、1度現役を引退されましたが、やはり怪我がやめるきっかけとなったのでしょうか?

Nguyên bản:引退を決めたのは、その1年前のアテネ五輪がきっかけでした。
候補には何度か呼んでいただいたんですけど、結局アテネ五輪の代表には選ばれなくて。その時は25歳で、選手としては一番良い時期だと思うんですけど、それでも呼ばれなかった。
じゃあ次の大会を目指そうって考えた時に、4年後はもう30歳手前なので「いや、もういいかな」って諦めてしまったんです。
伊賀FCくノ一時代は、生活するためにゴルフのキャディだったり、警備員のアルバイトをしながら練習をしていました。そのアルバイトを選ぶ際にも、練習に時間をかけられて、かつサッカーで力を発揮できる仕事を選んだりとか。
そうやってサッカーと仕事を両立するためにやってきたんですけど、それでも選手としてパフォーマンスを上げられなかった。それが引退を決意した理由です。
ー働きながら選手として活動するということは、本当に大変なことだと思います。でもその後、INACレオネッサ(現・INAC神戸レオネッサ)とプロ契約されましたよね?どういう経緯で決まったんですか?
Nguyên bản:その時はもう現役引退を発表して、すでに各メディアで報道された後だったんですよ。私自身もセカンドキャリアとして、柔道整復師の資格と取るために専門学校へ通おうとしていたんです。合格通知も届いてましたし(笑)
それで学校付近に引っ越しをしようとしていたタイミングで、INACから連絡がありまして。
ー「引退するんだったら、うちに来てください!」みたいな(笑)

Nguyên bản:まさにそんな感じです(笑)。INACは2001年に設立されたばかりで、当時はまだまだ若いチームだったんですね。だから外国人選手を積極的に呼んでいたりしていたんですけど、日本人ではプロに匹敵する選手がいないから、ちょうど実績のある選手を探していたらしいんです。
それで私に「サッカーの経験やノウハウを、若い選手に注入してほしい」と。
ーなるほど。でもすでに第2の人生を歩もうとしていたわけですよね?迷いはなかったんですか?
Nguyên bản:いえ、もう即決でした(笑)。それまでプロのサッカー選手として活動したことはなかったですし、プロになることは小さい頃からの夢だったんです。
というのも、小学校の時の卒業文集に「プロサッカー選手になって、日本代表でプレーしたい」って書いたんですね。日本代表になる夢は叶ったんですけど、まだプロにはなれてなかったので。
ーでは、INACに入ることで全ての夢を叶えることができたんですね。
Nguyên bản:はい。なのでINACには本当に感謝しています。
<インタビュー第4回はこちら>
<Bấm vào đây để xem Phần 2 của cuộc phỏng vấn>
ー原さんは高校3年生で日本代表に選ばれましたが、初めて日の丸を背負うことになって一番印象に残ってることってなんですか?
Nguyên bản:試合前に国歌が流れるじゃないですか。もう流れた瞬間に鳥肌が立って、一瞬涙ぐんだのをすごい覚えてます。後にも先にも、あの瞬間が一番記憶に残ってますね。
「日本を背負ってるんだ」っていう想いに一番なれる瞬間というか。何なんですかね、あの感覚(笑)
ーアドレナリンが出まくるというか。
Nguyên bản:そうですね。アドレナリンが一気にボンっと!(笑)。感覚としてはジワジワくるというよりも、一気に放出される感じですね。
ーじゃあ緊張よりも、「やってやるぞ!」っていう胸の高鳴りの方が強く感じていたわけですね。
Nguyên bản:はい。実際、試合前は緊張しますけどね(笑)。でもあの国歌が流れた瞬間に一気にスイッチが入ります。緊張から楽しみに変わるというか。
ーなるほど。そこから日本代表で活躍されて、21歳でキャプテンになられたと思うんですけど、それが女子代表の最年少キャプテン記録になったんですよね。
Nguyên bản:らしいですね(笑)。自分の中では全然そんな感覚はなかったんですけど。
ー読売日本サッカークラブベレーザ(現・日テレベレーザ)でもキャプテンだったんですか?
Nguyên bản:やってました。もうキャプテンをやっていた2000年は、チームも優勝して、リーグのMVPやベストイレブンにも選ばれて、もうタイトル総なめだったんですよ。ただ、選手として一番ノッてた時期ではあるんですけど、若かったので調子にもノッてたと思います(笑)
それと同時に、澤穂希選手がアメリカのチームに移籍したりとか、日本代表だった先輩方が引退されたりとか、女子サッカー界で世代交代の時期だったんですね。なので個人的には「これから自分が頑張らないとな」っていう想いはありました。
ーそこまではすごい順風満帆に選手生活を送っていたように思えるのですが、その後に代表監督の交代によって、日の丸から遠ざかってしまったとお聞きしました。

Nguyên bản:実は、一番の原因は怪我をしてしまったからなんです。前十字靭帯を断裂してしまって、ほぼ1年間は棒に振ってしまいました。
そのタイミングで少し考える時間ができたんですけど、「このままでいいんだろうか」と自分を見つめ直したんです。それでまず頭に浮かんだのが、移籍という選択肢でした。
それまで選手として順調にステップアップしていたというのもあり、正直なところ、1人でサッカーをしてきた感覚があったんです。
でも怪我をして外から試合を見るようになり、本当はすごく上手いチームメイトに囲まれていて、その周りのサポートがあったからこそ今の自分があることに気づきました。
あぁ…自分はみんなに甘えていたんだな、と。
そう思ったことをきっかけに、他のチームでゼロからやり直そうと決意したんです。
そのタイミングで、三重県にある伊賀FCくノ一が怪我をしている私を受け入れてくれました。本当にありがたかったですし、そこでまた頑張ろうと思いましたね。
ーそうだったんですね。移籍されてから、怪我の影響というのはありましたか?
Nguyên bản:かなりありましたね。体の動きもそうですし、ボールタッチの感覚とか、もう全てがリセットされた感覚でした。怪我をすると、ここまでサッカーに影響を及ぼすんだなって。
だから体が戻るまでは結構かかりましたね。むしろ最後まで調子は戻んなかったんじゃないかっていう。
ー良い時に比べると、完全に調子を戻すのは難しいですよね。それから伊賀FCくノ一で2005年までプレーされた後、1度現役を引退されましたが、やはり怪我がやめるきっかけとなったのでしょうか?
Nguyên bản:引退を決めたのは、その1年前のアテネ五輪がきっかけでした。
候補には何度か呼んでいただいたんですけど、結局アテネ五輪の代表には選ばれなくて。その時は25歳で、選手としては一番良い時期だと思うんですけど、それでも呼ばれなかった。
じゃあ次の大会を目指そうって考えた時に、4年後はもう30歳手前なので「いや、もういいかな」って諦めてしまったんです。
伊賀FCくノ一時代は、生活するためにゴルフのキャディだったり、警備員のアルバイトをしながら練習をしていました。そのアルバイトを選ぶ際にも、練習に時間をかけられて、かつサッカーで力を発揮できる仕事を選んだりとか。
そうやってサッカーと仕事を両立するためにやってきたんですけど、それでも選手としてパフォーマンスを上げられなかった。それが引退を決意した理由です。
ー働きながら選手として活動するということは、本当に大変なことだと思います。でもその後、INACレオネッサ(現・INAC神戸レオネッサ)とプロ契約されましたよね?どういう経緯で決まったんですか?
Nguyên bản:その時はもう現役引退を発表して、すでに各メディアで報道された後だったんですよ。私自身もセカンドキャリアとして、柔道整復師の資格と取るために専門学校へ通おうとしていたんです。合格通知も届いてましたし(笑)
それで学校付近に引っ越しをしようとしていたタイミングで、INACから連絡がありまして。
ー「引退するんだったら、うちに来てください!」みたいな(笑)

Nguyên bản:まさにそんな感じです(笑)。INACは2001年に設立されたばかりで、当時はまだまだ若いチームだったんですね。だから外国人選手を積極的に呼んでいたりしていたんですけど、日本人ではプロに匹敵する選手がいないから、ちょうど実績のある選手を探していたらしいんです。
それで私に「サッカーの経験やノウハウを、若い選手に注入してほしい」と。
ーなるほど。でもすでに第2の人生を歩もうとしていたわけですよね?迷いはなかったんですか?
Nguyên bản:いえ、もう即決でした(笑)。それまでプロのサッカー選手として活動したことはなかったですし、プロになることは小さい頃からの夢だったんです。
というのも、小学校の時の卒業文集に「プロサッカー選手になって、日本代表でプレーしたい」って書いたんですね。日本代表になる夢は叶ったんですけど、まだプロにはなれてなかったので。
ーでは、INACに入ることで全ての夢を叶えることができたんですね。
Nguyên bản:はい。なのでINACには本当に感謝しています。
<インタビュー第4回はこちら>
<Hợp tác hợp tác>
◆ FC Machida Zelvia Nữ

LoveGearContent| 2020/02/07
Koki Anzai nói về lý do tại sao anh ấy đến Bồ Đào Nha vol.2 "Phong cách chơi là để tạo sức đẩy và tham gia với các đồng minh"

LoveGearContent| 2020/01/31
Vol.1 "Tôi muốn đánh bóng phe phòng thủ" về lý do tại sao Anzai Yuuki đến Bồ Đào Nha

LoveGearContent| 2019/04/26
Cuộc phỏng vấn với Daichi Kamata (Sint-Truiden VV), Phần 2 "Tại sao các điểm sản xuất hàng loạt ở Bỉ?"

LoveGearContent| 2019/04/25
Cuộc phỏng vấn với Daichi Kamata (Sint-Truiden VV) Phần 1 "Tôi quyết định đi châu Âu"

LoveGearContent| 2018/10/21
Cuộc phỏng vấn với Takehiro Tomiyasu (Sint Troyden) "Tôi nghĩ rằng Vol.5 Avispa sẽ tiếp tục được kích thích ngay bây giờ và trong tương lai"

LoveGearContent| 2018/10/19