Nam diễn viên nói Gear Vol.5 Katsumura Masanobu "Cảm xúc khi đồng đóng vai Shinobu Otake, Cảm xúc của Burushaga ở Maradona"
Nam diễn viên quen thuộc với người điều hành của Footbrain, Katsumura Masanobu. Cầu thủ bóng đá tiếp tục chơi bóng đá ngay cả khi họ 53 tuổi, nói về một điểm chung giữa bóng đá và lối chơi. Hai lực lượng lớn khiến Katsumura ghen tị là gì?
Koike Kikuchi
|
2017/01/04
Kikuchi:舞台の合間に、出演者の方とボールを蹴ることもあるのですか?
Katsumura:あります。舞台のウォーミングアップの時には、先輩も後輩も含めて、やりたい人と一緒にボールを蹴ってアップをしています。劇場の広いロビーなどで、「いい舞台を作るためですと」無理やりやらせてもらってます。
Kikuchi:やはり、サッカーが上手い人は舞台でのミザンセーヌ(注・ポジショニングのこと/Vol.4参照)も上手いんですか?
Katsumura:上手いですね。演劇でバランスをとる遊びがあるのですが、例えば平行四辺形が「やじろべえ」のように一点で立っていると想定します。
そこを5人とかで立って、バランスが保てるかと言うイメージの遊びです。1人が動くと、バランスが壊れるでしょ?それをどう立て直すか、瞬時に身体と頭を駆使する。楽しみながら訓練するゲームです。そういうのが上手いんです。
Kikuchi:なるほど、その様な遊びというか練習があるんですね。今まで共演された中で、ポジショニング(ミザンセーヌ)の才能があった方はいますか?
Katsumura:女性でいうと、大竹しのぶさんです。20年以上前に初めて一緒に芝居をしたのですが、常に一番強いポジションに立つんです。そうすると「なんだこの人は! もう勝てない。先にいいところに行くんだもん(笑)」なんてずるい人だと。笑「あんたがそこへ行くんじゃなくて、いま俺が行くんじゃねえか」みたいな所でも、彼女は必ず強いところへ行くんです。
で、その対抗策を考えたんですよ。牛やライオンの周りには、ハエがプンプンしているじゃないですか。俺はハエで対抗するしかないなと。笑。周りでプンプンしてみようと。ライオンに邪魔だなと思われたら、ハエの勝ちかなと。笑。大竹しのぶさんと初めてやった時は、プライドを捨てて、そういう動きを意識しましたね。笑
Kikuchi:マラドーナになることを諦めて、ブルチャガに徹した感じですかね?
Katsumura:う〜ん。そんないいもんではないかもしれません(笑)
Kikuchi:ポジショニングの話からは離れますが、サッカーの才能はどこに現れると思いますか? という質問をすると「トラップに現れる」「視野に現れる」など、様々な表現があると思います。勝村さんは、俳優の才能はどこに現れると思いますか?
2010年「ファウストの悲劇」 Bunkamuraシアターコクーン 撮影:谷古宇正彦
「ラヴ・レターズ」 撮影:加藤幸広 写真提供:株式会社パルコ
Katsumura:芝居を始めた時に、まず「鳥の目と虫の目を持て」ということ、「崩壊と再生」を同時に行えというとを、師匠の蜷川幸雄さんに教えられました。様々な訓練で獲得して行くものなんですが、そういう能力を訓練もせずに持っている奴がいるんですよ。
鹿島の小笠原君は、高校時代にボールを持ったらほぼ360°見えたと言ってました。主観と客観を獲得してるんですね。それと、台本の読み方。ある匂いを持った人達って、台本へのアプローチが違うんですよ。その才能っていうのは、訓練ではなかなか獲得できなくて。それに近づく何かを、訓練で獲得しなきゃいけないですけどね。遠藤選手や中田ヒデ君ですね。
舞台でも、ついつい嫉妬してしまう瞬間があって、それをモチベーションにして、獲得すべく努力してきました。
Kikuchi:現在過去問わず、勝村さんを嫉妬させるのは誰なんですか?
Katsumura:最初に芝居を始めたのが蜷川幸雄さんのところでして、蜷川幸雄さんと平(幹二朗)さんのコンビですね。平さんは、とにかくスケールの大きく緻密な芝居をされます。蜷川さんもとにかくスケールの大きく緻密な演出をします。
しかも平さんと蜷川さんが組むと計り知れないほどの、スーパーサイヤ人になってしまいます。笑。だから世界的な評価を獲得したんですね。突き抜けたんです。それを僕は見てしまったので、この人達は生涯越えられない。リスペクトを止めることができない二人ですね。
Kikuchi:物凄いお二人だったのですね。
Katsumura:はい。この気持ちは生涯変わりません。神様たちです。神様たちがすごい事をやりすぎて、現在、演劇に新しいことなんて、ひとつもないんですよ。
Kikuchi:ひとつもないんですか!
Katsumura:ないんです。動きも感情も、先達の能力の高い方達がやり尽くしていますから。だから、先達の方達のやったことを掛け合わせるしかないんです。掛け合わせることによって新しいものが生まれる。ハイブリッドです。
Kikuchi:新しいことは何もないとは、物凄く面白い言葉だと思うのですが、勝村さんはサッカースパイクは進化してると思われますか? それとも、新しいものなどないと?
Katsumura:もちろん進化しています。これも、アイデアと技術の掛け合わせですよね。各メーカーはどこまで走り続けるのか楽しみですが、基本は靴じゃないですか。アディ・ダスラーが作ったスパイクを履いた西ドイツが、最強のハンガリーを倒した。歴史が動いた。スパイクの歴史も、色々なものを掛け合わせることによって、どこまでも新しくなって行くんだと思います。
Kikuchi:例えば、勝村さんにお持ち頂いた『ワールドカップ』というスパイクは、紳士靴に例えるならばジョンロブの世界だと思うんです。ジョンロブはおそらく、あと100年経っても革靴を作り続けると思います。でも50年前、革でスキーブーツを作っていた職人さんは、廃業に追い込まれたわけじゃないですか。サッカーシューズはどちらに行くと思いますか?
Katsumura:必要が発明を生むのでしょう。演劇に答えがないように、技術の進歩は止まることはありません。技術者の矜持が、答えを許さないのでしょう。芝居もそうなんですよね。答えなんかないのに、答えを出そうとして失敗するんですよね。動きにしても、正解なんかひとつもないのに。
だから芝居を始めた時に教えていただいた、「鳥の目と虫の目」これを駆使して、常に次を。理想を高く。やっていることに疑問を抱く。もっといいものがあるんじゃないか?と自問自答する。その繰り返しです。
Kikuchi:答えはないけれど、答えを探す努力を捨てたら進化はないわけですね。
Katsumura:そうですね。だから僕は、常に新しいことをやれたらいいなと思っています。いまでも、どんどん上手くなりたいと思っています。ひとつも理想に届きません。芝居もサッカーも、もっともっと上手くなりたいんです。
Kikuchi:それがずっと続けられる秘訣なんですね。今回のインタビューは本当にたくさんの刺激を頂きました。ありがとうございました。
取材協力/シス・カンパニー
トップ写真提供/
2014年「冬眠する熊に添い寝してごらん」Bunkamuraシアターコクーン 撮影:谷古宇正彦
写真提供/清水知良(マラドーナ)
Katsumura:あります。舞台のウォーミングアップの時には、先輩も後輩も含めて、やりたい人と一緒にボールを蹴ってアップをしています。劇場の広いロビーなどで、「いい舞台を作るためですと」無理やりやらせてもらってます。
Kikuchi:やはり、サッカーが上手い人は舞台でのミザンセーヌ(注・ポジショニングのこと/Vol.4参照)も上手いんですか?
Katsumura:上手いですね。演劇でバランスをとる遊びがあるのですが、例えば平行四辺形が「やじろべえ」のように一点で立っていると想定します。
そこを5人とかで立って、バランスが保てるかと言うイメージの遊びです。1人が動くと、バランスが壊れるでしょ?それをどう立て直すか、瞬時に身体と頭を駆使する。楽しみながら訓練するゲームです。そういうのが上手いんです。
Kikuchi:なるほど、その様な遊びというか練習があるんですね。今まで共演された中で、ポジショニング(ミザンセーヌ)の才能があった方はいますか?
Katsumura:女性でいうと、大竹しのぶさんです。20年以上前に初めて一緒に芝居をしたのですが、常に一番強いポジションに立つんです。そうすると「なんだこの人は! もう勝てない。先にいいところに行くんだもん(笑)」なんてずるい人だと。笑「あんたがそこへ行くんじゃなくて、いま俺が行くんじゃねえか」みたいな所でも、彼女は必ず強いところへ行くんです。
で、その対抗策を考えたんですよ。牛やライオンの周りには、ハエがプンプンしているじゃないですか。俺はハエで対抗するしかないなと。笑。周りでプンプンしてみようと。ライオンに邪魔だなと思われたら、ハエの勝ちかなと。笑。大竹しのぶさんと初めてやった時は、プライドを捨てて、そういう動きを意識しましたね。笑
Kikuchi:マラドーナになることを諦めて、ブルチャガに徹した感じですかね?
Katsumura:う〜ん。そんないいもんではないかもしれません(笑)
Kikuchi:ポジショニングの話からは離れますが、サッカーの才能はどこに現れると思いますか? という質問をすると「トラップに現れる」「視野に現れる」など、様々な表現があると思います。勝村さんは、俳優の才能はどこに現れると思いますか?
2010年「ファウストの悲劇」 Bunkamuraシアターコクーン 撮影:谷古宇正彦
「ラヴ・レターズ」 撮影:加藤幸広 写真提供:株式会社パルコ
Katsumura:芝居を始めた時に、まず「鳥の目と虫の目を持て」ということ、「崩壊と再生」を同時に行えというとを、師匠の蜷川幸雄さんに教えられました。様々な訓練で獲得して行くものなんですが、そういう能力を訓練もせずに持っている奴がいるんですよ。
鹿島の小笠原君は、高校時代にボールを持ったらほぼ360°見えたと言ってました。主観と客観を獲得してるんですね。それと、台本の読み方。ある匂いを持った人達って、台本へのアプローチが違うんですよ。その才能っていうのは、訓練ではなかなか獲得できなくて。それに近づく何かを、訓練で獲得しなきゃいけないですけどね。遠藤選手や中田ヒデ君ですね。
舞台でも、ついつい嫉妬してしまう瞬間があって、それをモチベーションにして、獲得すべく努力してきました。
Kikuchi:現在過去問わず、勝村さんを嫉妬させるのは誰なんですか?
Katsumura:最初に芝居を始めたのが蜷川幸雄さんのところでして、蜷川幸雄さんと平(幹二朗)さんのコンビですね。平さんは、とにかくスケールの大きく緻密な芝居をされます。蜷川さんもとにかくスケールの大きく緻密な演出をします。
しかも平さんと蜷川さんが組むと計り知れないほどの、スーパーサイヤ人になってしまいます。笑。だから世界的な評価を獲得したんですね。突き抜けたんです。それを僕は見てしまったので、この人達は生涯越えられない。リスペクトを止めることができない二人ですね。
Kikuchi:物凄いお二人だったのですね。
Katsumura:はい。この気持ちは生涯変わりません。神様たちです。神様たちがすごい事をやりすぎて、現在、演劇に新しいことなんて、ひとつもないんですよ。
Kikuchi:ひとつもないんですか!
Katsumura:ないんです。動きも感情も、先達の能力の高い方達がやり尽くしていますから。だから、先達の方達のやったことを掛け合わせるしかないんです。掛け合わせることによって新しいものが生まれる。ハイブリッドです。
Kikuchi:新しいことは何もないとは、物凄く面白い言葉だと思うのですが、勝村さんはサッカースパイクは進化してると思われますか? それとも、新しいものなどないと?
Katsumura:もちろん進化しています。これも、アイデアと技術の掛け合わせですよね。各メーカーはどこまで走り続けるのか楽しみですが、基本は靴じゃないですか。アディ・ダスラーが作ったスパイクを履いた西ドイツが、最強のハンガリーを倒した。歴史が動いた。スパイクの歴史も、色々なものを掛け合わせることによって、どこまでも新しくなって行くんだと思います。
Kikuchi:例えば、勝村さんにお持ち頂いた『ワールドカップ』というスパイクは、紳士靴に例えるならばジョンロブの世界だと思うんです。ジョンロブはおそらく、あと100年経っても革靴を作り続けると思います。でも50年前、革でスキーブーツを作っていた職人さんは、廃業に追い込まれたわけじゃないですか。サッカーシューズはどちらに行くと思いますか?
Katsumura:必要が発明を生むのでしょう。演劇に答えがないように、技術の進歩は止まることはありません。技術者の矜持が、答えを許さないのでしょう。芝居もそうなんですよね。答えなんかないのに、答えを出そうとして失敗するんですよね。動きにしても、正解なんかひとつもないのに。
だから芝居を始めた時に教えていただいた、「鳥の目と虫の目」これを駆使して、常に次を。理想を高く。やっていることに疑問を抱く。もっといいものがあるんじゃないか?と自問自答する。その繰り返しです。
Kikuchi:答えはないけれど、答えを探す努力を捨てたら進化はないわけですね。
Katsumura:そうですね。だから僕は、常に新しいことをやれたらいいなと思っています。いまでも、どんどん上手くなりたいと思っています。ひとつも理想に届きません。芝居もサッカーも、もっともっと上手くなりたいんです。
Kikuchi:それがずっと続けられる秘訣なんですね。今回のインタビューは本当にたくさんの刺激を頂きました。ありがとうございました。
取材協力/シス・カンパニー
トップ写真提供/
2014年「冬眠する熊に添い寝してごらん」Bunkamuraシアターコクーン 撮影:谷古宇正彦
写真提供/清水知良(マラドーナ)